人と会話するのが苦手な人必見!コミュニケーションを上手くとる方法

願望実現コーチのココロンです。

マインドセットの仕方や、心の望みについて叶えていく
ヒントをお伝えしています。

自己紹介はこちら

 

人とコミュニケーションを取ることが、苦手な人はいませんか?

〈例えばこんな人〉

  • 会社で上手く話せないで浮いている
  • 婚活へ参加しても会話が盛り上がらない
  • 営業職だけど人と話すことが苦手だ

私も人と話すことが苦手で、
人がどう思っているか?
相手の表情ばかり気にして上手く話すことができませんでした。

しかし、ちょっとテクニックを使うことで、
コミュニケーション能力があがり楽しく人と話せるようになったんです。

今回は人と会話するのが苦手な人必見!
コミュニケーション能力があがるテクニックを、
ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

コミュニケーション能力をアップさせる方法

人とコミュニケーションを取る上で、何を話すかが重要だと思っていませんか?

  • 相手が好きな話をしよう
  • 最新の情報をお披露目しよう
  • 面白い話をすれば盛り上がるだろう

人と会う前に話すネタを用意して、万全だと思っていたあなた!

話している内容は100%のうち、7%しか人に影響をもたらしません。
一生懸命相手の為に盛り上げて話していたのに、他のあることの方が重要だったんです。

では相手にとって重要なのは、どんなことでしょうか?

メラビアンの法則

メラビアンの法則は、カリフォルニア大学の心理学者である、
アルバート・メラビアンによって導き出された法則です。

人と話すことが苦手でも、コミュニケーションを上手くとることができなくても、
心配しないでください。

この法則を見ると「何を話しているかは重要じゃない」ことがわかります。

詳しく説明すると、下記の3つの情報に分類されます。

◆言語情報・・・言葉そのものの意味、話している内容    7%
◆聴覚情報・・・声の質や大きさ、話す速度、口調      38%
◆視覚情報・・・見た目、身だしなみ、しぐさ、表情     55%
〈例えば〉

先輩にバーベキューに誘われたとします。

あなたはバーベキューが楽しかったので、
誘ってくれたお礼に
「今日は楽しかったです。誘って頂きありがとうございました」と言いました。

しかし先輩に「気を遣わせてしまってごめんね。楽しめてなさそうだったから」
と言われてしまいました。
————————————
こんな風に楽しめていたんだけど、逆の印象を持たれてしまったことはありませんか?
そんな時は、この法則を思い出しましょう。
  • 緊張して無表情になっていませんでしたか?
  • 淡々と作業をしていませんでしたか?

笑顔をあまり見せられていなかった可能性があります。

相手に言い印象を与えたいときは、表情が大切になってきます。
人と話すことが苦手な人は、まず笑顔になることから始めてみましょう。

相手も自然と笑顔になって、会話が楽しくなってきますよ。

コミュニケーションのコツ

「自分のことばかり話しているかも」と、
心当たりがある人はいませんか?

人と話すことが苦手な人は何の話をしたらいいかわからず、
自分の話ばかりをしてしまっているかもしれません。

 

そんな人は友達同士で集まる時など呼ばれなくなって、
敬遠されてしまうことが多くなってしまいます。
だって相手は、自分の話も聞いてほしいですから。

でも安心してください。ちょっとしたことを気をつけるだけで、
コミュニケーションが上手く進んで行きます。

相手とコミュニケーションを円滑に運ぶには、まず信頼関係を結びましょう。
では、どんなことをすればいいのでしょうか?

ラポールを形成していく

まず相手とのラポール(相手との信頼関係)を形成していくことが必要になります。

  • 相手に信頼感や関心感を与える
  • 自分の話を聞いてもらっていると安心する
  • 私のことをちゃんと理解してくれている

こんな風に相手に思ってもらえると、ラポールが形成されたと言えるでしょう。

〈ラポールを形成していくコツ〉

相手のことをよく観察し、

  1. 相手のペースに合わせる
  2. 相手に気持ちを合わせていく

この2つが重要になってきます。

上記2つを重要視しながら、下記で紹介する方法を試してみて下さい。
相手の心をがっちり掴めること間違いなしです。

ミラーリング(視覚情報)

ミラーリングとは、鏡のように相手と同じ動作を合わせていく手法です。

この手法はメディアなど多くの場所で紹介されている手法なので、
露骨にやってしまうと相手に嫌悪感を与えてしまう恐れがあります。

相手に気づかれないように、何気なくやってみてください。

人と話すことが苦手でも簡単にできるので、おすすめな手法です。

 

呼吸を合わせる  動作を合わせる  表情を合わせる

マッチング(聴覚情報)

こちらは耳から入る情報を、相手に合わせていく手法です。

のんびり落ち着いているときに、
テンションが高い人がやってきたことをイメージしてみましょう。「なんかうるさくて疲れちゃうな」「この人と合わなそう」などという印象を持ちませんか?

せっかく話すチャンスをもらっても、
心がシャットアウトされたらもったいないですよね。

  1. 声の高さを合わせる
  2. 声の速度を合わせる
  3. 声の大きさを合わせる
  4. 声のリズムを合わせる

この4点に注意して、相手と合わせていきましょう。

「合いそうだな」「なんだかこの人安心するな」といい印象を与えることができ、
コミュニケーションが上手く進みます。

バックトラッキング(オウム返し)

「オウム返し」一度は聞いたことがある言葉ではないでしょうか?

人と話すことが苦手な人は、
相手の話したことをそのままオウム返しをしましょう。

この人は私の話を理解してくれるなと、
相手に安心感を与えることができます。

相手「昨日箱根に泊まりに行ってきたんだよ」
私 「箱根に泊まりに行ってきたんだね」

こんな感じで、オウム返ししていくだけです。
考えずにできるので、とっても簡単です。

まとめ

相手の信頼関係を気づき、
スムーズにコミュニケーションができるようなコツをご紹介してきました。簡単に出来そうなものばかりなので、すぐに活用できるのではないでしょうか?

コミュニケーションを取るときに考えすぎてわからなくなってしまったら、
オウム返しをしてみましょう。

人と話すことが苦手な私でもオウム返しをすることを心がけていたら、
コミュニケーションを上手く進めることができるようになりましたよ。

楽しくコミュニケーションしていきましょう。

 

♡募集中のメニュー
恋愛・お金・夢をかなえるマジカルセッション

お申込み、詳細は、下記画像をクリックしてください↓

お得なセッションやイベントなどをご紹介しているので、
ぜひLINEに登録してねラブレター

ID検索 @259esmrn

友だち追加

♡ネットショップROMY♡
こちらをクリック↓

 

コメント