願望実現コーチのココロンです。
マインドセットの仕方や、心の望みについて叶えていく
ヒントをお伝えしています。
自己紹介はこちら
毎日同じ繰り返しでつまらない。
「好きなことを仕事にしたら楽しそう」
そんなことを考えたことはありませんか?
実際に好きなことを仕事にするってどうなの?
デメリットとメリットについて、お話していきたいと思います。
転職するのを迷っている方、
挑戦しようと考えている方の参考になれたら嬉しいです♪
好きなことを仕事にするメリット
好きなことをする機会とチャンスが増える
今までは好きなことを職業にするというのは、
努力に努力を重ねてやっとなるというイメージでした。
今ではインターネットで配信したり、自分の技術をネットで販売したりできますよね?
動画に自分の歌をアップして歌手の道を開いたり、
作家でなくとも本を出版することもできたり、
誰にでも、平等にチャンスがやってくる時代になりました。

収入と紐づけずにとりあえず好きなことを発信して
自分はどんな感覚になるのか?
確かめてみましょう。
やりがいが感じられる
好きなことだから、探求心が生まれスキルアップができる。
そしてそれを提供した方が喜んでくれたら、
もっともっと頑張ろうと時間を忘れて没頭してしまうこともあるでしょう。
毎日にハリが出て生き生きと楽しく過ごせるようになってきます。
失敗すらも成功の為と思えるし、自分の中にエネルギーが満ち溢れてきます。
お金を稼げる
自分の好きなことをして、お金を頂けるなんて嬉しいことですよね。
夢のような金額を稼いでいる方もいます。
私の場合は、今好きなことでお金を稼いでいますが、
あんまり仕事をしたくないので 笑
遊べるくらいのお金を稼いでは、旅行に行ったり仕事をせずに
ゴロゴロしたりしています♡
こんなの夢の様な話だと思っていましたが、
私にもできたので、みなさんももちろんこんな生活ができると思います。
好きなことを仕事にするデメリットについて
定期的にお金が稼げるかわからない
お金が稼げるかわからないから挑戦できなかったり、
挑戦しても稼げなかったり…。お金って永遠の悩みですよね?
あと拘束時間の割には給料が少なかったり、
生活がギリギリになってしまって夢を断念するなんてこともあると思います。
成功する秘訣は、成功するまでやり続けること。

好きなことを仕事にしたければ、副業から始めることを
おすすめします。
ギャップを感じる
- 思い描いていたことと違って、ギャップを感じる
- 楽しそうに見えるけど実は地味な作業ばっかりだった
- 意外と厳しくて、ストレスを感じる
- 頑張っても先が見えない
好きなこと、好きな職業にあこがれを持っていても、
実際やってみると全然思い描いてたものと、違うと感じることがあると思います。
好きなことだけをやる訳ではない
「好きなことができるやった~!!}と思っていても、
クライアントの要求に答えるために自分の意に沿わないこともあるでしょう。
自分の売りたいものより、市場の欲しいものを売らなくては、
稼げないこともあるでしょう。
それをどう自分の中で埋めていくか?
それとも本当に自分の好きなことだけを出来る場所を探し続けるのか?
一度は、壁にぶち当たりると思います。
得意なことを仕事にしてみるのもアリ!
特に理由もないけどずっと続けていること、ありませんか?
事務処理が速いとか、まとめる力があると褒められたり、
掃除とか身の回りの整頓など人に褒められたことはありませんか?
あなたが何も考えずにできてしまうこと、それがあなたの得意なことです。
好きなことを仕事にしたいと思ったけど、
目の前の仕事にもう一度真剣になってみると、
意外とあれ?「やりがいがあるぞ」「楽しいかも」と思うかもしれませんし、
得意なことを仕事にしていくこともありだと思います。
まとめ
まずは仕事が終わってからとか休日を使って、
自分の好きなことを始めるのがおススメです。
「あぁ~こんなはずじゃなかった」
「思ったのと違った」なんて思っても後戻りできるし、
定期的に入るお金をある程度確保すれば、
稼げなかったらどうしようという不安を持ちながら
好きなことをやらなくても済みますよね。
仕事をしつつ副業として、まずは挑戦してみてはどうでしょうか?
夢がとっても広がりますよ♪
コメント